うーん・・・
どうしたんですか?
英作文をしていて、usuallyをどこにいれようか迷ってるんです。
I usually go to school on Sundays.なのかI go to school on Sundays usually.なのか・・・。
usually とか、nowとか、oftenとか、ああいうのってどこに入れたらいいんですか?
この場合どちらもあり得ます。
どちらもあり得る?
英語は決められた場所に、決められた品詞を置く言語じゃないんですか?
ジグソーパズルみたいだって言ってたじゃないですか!
基本はその通りです。けど、すべてのものには例外がつきものです。
そして、usuallyなどの副詞は結構色んな所におけるんですよ。
今日はそんな自由人「副詞」について説明していきましょう。
副詞とは
副詞とは、名詞以外を修飾する語です。
名詞以外とは、「動詞」や「形容詞」、「文全体」などです。
とにかく名詞以外を修飾する語は全て副詞だと思ってください。
ここでおさらいです。
修飾をする、とはつまり、フレーズの意味をより詳細に説明する、ということです。
例えば名詞を修飾する形容詞も、そんな役割を果たしています。
He has a girlfriend.
He has a cute girlfrend.
上と下の文を見比べたとき、上の文の”girlfriend”はどんな彼女を頭に思い浮かべましたか?
クール系?キュート系?どんな彼女なのか、これだけではわからないですよね。
一方下の文の場合、girlfriendはcuteという形容詞で修飾されています。
ですので、この彼女は間違いなく可愛い系の女性ということになります。
このように、修飾するというのは、より詳細に説明(意味を限定)する、ということです。
そして、副詞による修飾も同じようことが起きています。
どんな副詞があるのか
副詞が表す情報は主に以下の通りです。
The room was filling quickly. | 【様態】 | どのように埋まっていくのかを表している。 |
I had a terrible dream last night. | 【時】 | いつ悪夢を見たのかを表している。 |
We’ll have the party outside. | 【場所】 | どこでパーティーをするのかを表している。 |
We are very lucky. | 【程度】 | どの程度ラッキーなのかを表している。 |
That dog always barks at night. | 【頻度】 | どのくらいの頻度で吠えるのかを表している。 |
Luckily, the damage was not serious. | 【文修飾】 | 文全体としてその出来事がどのくらいラッキーだったのかを表している。 |
細かく見ると他にも、接続詞の役割をする副詞や、名詞を修飾する副詞(ほんとに特殊なパターン)、形容詞句や副詞句を修飾する副詞など、さまざまありますが、臨機応変に対応していきましょう。
なるほど、色んなことを詳しく説明できるんですね。副詞って便利ですね。
ただ、やっぱり文中にあったり、文頭にあったり、文末にあったり、いろんなところにあるんですね。
法則とかあるんですか?
ある程度あります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
様態を表す副詞
(1)様態を表す副詞
hard(一生懸命に)、well(上手に)、などのほかに carefully(注意深く), slowly(ゆっくり)などがあります。
どんなふうに物事が起こったのか、あるいは、どのような状態であるのかを表します。
(2)様態を表す副詞の位置
動詞の前か後、目的語や補語を伴う場合はその後か、動詞の前に置きます。
- She suddenly came into my room.
- He asked softly.
- I can swim well.
- He chose his words carefully.
基本色んな場所に置けます。
ただし、動詞と目的語の間に置くことはできません。
そこだけ注意しましょう。
She quickly made delicious food. (正しい)
She made delicious food quickly. (正しい)
She made quickly delicious food. (間違い)
時を表す副詞
(1)時を表す副詞
now(今)、then(その時)、today(今日)、tonight(今夜)、yesterday(昨日)、already(もう)など、その動作がなされたり、そういう状態なのは「いつのこと」なのかを示します。
(2)時を表す副詞の位置
一般的に、文末に置かれます。
- I was very busy yesterday.
- I have to go now.
- He stayed at home all day.
- I’ll call you later.
- My grandmother has been ill for a week.
時間を強調するために文頭に置くことも可能です。
- Yesterday I was very busy.
- Now I have to go.
already, just, still などは、一般動詞の前、助動詞・be動詞の後に置かれることが多いです。
- I already made plans.
- It is already 2 o’clock.
- I just crashed your car.
- The ground was still wet.
- I can still work for a long time.
場所を表す副詞
(1)場所を表す副詞
here(ここに)、there(そこに)、away(離れたところへ)、upstairs(階上へ)など。
どこで、どこへ、どこにいるのか、あるのか、など場所の情報を示します。
(2)場所を表す副詞の位置
動詞の後が多いです。もしくは文の最後でもOKです。
- I searched everywhere for the book.
- I will be back within an hour.
- You have to go there.
- Do you know your way home from here?
頻度を表す副詞
(1)程度を表す副詞
annually, daily, weekly など一定の頻度を表すものや、always、often、sometimesなど不定の頻度を表すものがあります。
(2)程度を表す副詞の位置
一定の程度を表すものは基本的に文末に置きます。
- We get paid weekly.
- Many people visit there annually.
不定の頻度を表すものは一般動詞の前、助動詞・be動詞の後、文の最初もしくは最後に使うことが多いです。
- He often drinks wine too much.
- He is always polite to everyone.
- This problem can usually be resolved by her.
- Sometimes I worry about the future.
- Life seems so unfair sometimes.
程度を表す副詞
(1)程度を表す副詞
absolutely(完全に)、quite(かなり)、slightly(わずかに)、hardly(ほとんど・・・ない)、very(非常に)、enough(十分に)、almost(ほとんど)、など動詞や形容詞、副詞などを修飾して、その程度を表します。
(2)程度を表す副詞の位置
修飾する形容詞、副詞や動詞の前に置かれることが多いです。
- He made it absolutely clear.
- I was very happy.
- I can hardly imagine.
- I’ll be away for almost two weeks.
文全体を修飾する副詞
(1)文全体を修飾する副詞
文から独立して、その文全体を修飾する副詞です。
(2)文全体を修飾する副詞の位置
文頭に置くことが多いです。文中や文末におくこともあります。
どの場合であっても、カンマをつけてほかの文と区切るのが普通です。
- Obviously, we don’t want to spend too much money.
- Fortunately, no one was seriously hurt.
- Strictly speaking, spiders are not insects.
まとめ
副詞はある程度自由に色んな所に置くことができます。
基本的には、何についてより詳しく説明したいか、によってどこに置くかを考えればいいでしょう。
その動詞をより詳しく説明したいのならそのすぐ後か前、文全体を詳しく説明したいのなら文頭か文末。
あまり難しく考えすぎずに、自由に使ってみてください。
わかりました。
全部のルールを覚えるのには時間がかかりそうなので、自分の感覚を信じて使ってみます!